
・Amazonオーディブルが気になっている
・使い心地はどうなんだろう?
・月額料金とか高いんじゃない?
・使ってる人のリアルな感想を聞きたいな。
今回は「Amazonオーディブルが気になっていて、どんな中身かを知りたい!」
といった方に向けた記事です。
Amazonオーディブルを実際に使っている僕がお伝えしていきます。
記事の内容
- 「聴く読書」興味を持った理由
- Amazonオーディブルを選んだ理由
- Amazonオーディブル 4つのメリット
- Amazonオーディブル 2つのデメリット
- まとめ
聴く読書サービスは最近増えており、興味を持っている方も多いです。
中でもAmazonオーディブルは、名前の通り世界最大手のAmazonの運営するサービスです。
この記事を読み終えると「前から気になっていたし、試してみようかな」という気持ちなっているでしょう。
結論からですが、30日間無料で楽しめるので気軽に登録できます。
僕が本を聴く習慣を身に付けられれたAmazonオーディブルのおかげでした。
5分程度で読み終わります。少しだけお付き合いください(^^)
そもそも「聴く読書」に興味を持った理由
それは隙間時間を有効活用したかったからです。
皆さんは一日の中で「何だかもったいないな~」と思う時間ってありませんか?
- 絡まったワイシャツをほどきながら洗濯物を干している時間
- カレーがこびり付いた鍋をゴシゴシ洗っている時間
- 子供のおもちゃが散乱していて掃除が進まない時間
どれも手足を使って作業していますが唯一フリーになるのが”耳”です。
このフリーになった耳を有効に活用したいと行き着いたのが聴く読書でした。

僕の場合は「営業車で運転しているだけの時間」が代表例です。
1日5時間くらいは運転をしている僕は、「この時間で何かできることないかな・・」と模索していました。
運転は手足はもちろん、目線も集中しないといけないので
(むしろ他事をしていたら危険ですからね!ながらスマホは絶対ダメですよ!)
今では時間を無駄にしない、賢い選択だったと思っています。
隙間時間を「捨ててしまう」のではなく、価値のあるモノにしたいですよね!
Amazonオーディブルを選んだ理由

これはズバリ選べる本の種類が多いのが決め手!
Amazonオーディブル | audiobook |
40万冊 | 1万冊 |
この冊数はAmazonオーディブルについで有名なaudiobookの1万冊と比べると圧倒的な数字です。
読みたいタイトルを本屋に探しに行っても、ちょうど売り切れ・・みたいなことありませんか?
そのような心配が少ないのもAmazonオーディブルの魅力だと思います。
ちなみに僕は、DaiGoさんの書かれた本を読むことが多いですね。

DaiGoさんの心理学の本は、日常生活にでの人間関係で試したくなるテクニックですよ!
補足ですが、聴く読書は忙しいビジネスパーソンにうってつけです。

たまにはゆっくり読書がしたいけど、仕事が忙しくて時間がとれないよ・・
こんな方は通勤時間中に利用するといいです。
電車の中で周りがスマホをイジイジしている間、自分は聴く読書で過ごすのって賢くないですか?
Amazonオーディブル 4つのメリット

箇条書きで並べてみます。
- 本のカテゴリが多い
- 毎月貰えるコインで好きなタイトル1冊と交換可能
- 追加購入の際は定価の30%off
- 毎月、無料のボーナスタイトルが進呈
- 最初の30日間は無料(期間中解約は可能)
本のカテゴリが多い
冊数も多いので当然タイトルのジャンルも幅広いです。
ビジネス書、小説、健康、子育てと目的のモノが見つかるはずですよ。
毎月貰えるコインで好きなタイトル1冊と交換できる
毎月貰える「コイン」でAmazonオーディブル内の好きなタイトルと交換ができます。
これは月額料金を考えればお得!
例えば、読みたいな~と手に取った本の背表紙を見ると「2,500円(税抜)」・・そっと本棚に戻す。
そんな経験ありませんか?
定価に関わらず、好きなタイトルと交換できるのは節約にもなるかなと!
追加購入の際は定価の30%off
聴く読書を使うとたいていの場合、本を読むよりも早く1冊が終わります。
そんな時は、定価の30%offで購入が可能です。
ここでもお得感を出してくるのは、さすが天下のAmazon様ですね。
毎月、無料のボーナスタイトルが進呈
毎月無料のボーナスタイトルがアップされます。
他のサービスにはない特典です。
ちなみに今月は、ピース又吉さんが書いた「劇場」でした。
無料特典と聞くと、最初の冒頭部分だけでしょ?と思うかもですが、まるっと1冊です。
「劇場」はちょうど読みたかったので、めっちゃお得に感じました笑

映画も観ましたが惹き込まれる内容でしたよ!
30日間の無料お試し期間
Amazonオーディブルは月額1,500円と、他のサービスと比べて毎月のコストが気になるところ。
ですが、初回30日は無料期間で使えます。
また買い切り型なので、サービスを解約しても買ったタイトルはしっかりアカウントに残ります!
つまり「掛け捨てじゃない!」
他の方のレビューも見ていきましょうか!
かなり高評価ですね。
100万人以上の方がレビューしているのも頷けます。
Amazonオーディブル 2つのデメリット
- 毎月の固定費
- タイトルによっては朗読者の声に違和感がある
毎月の固定費
メリットの欄でも触れましたが、月額料金が1,500円と割とお高め。
「サービスだけ登録して、忘れていた!」なんてことは悲惨なので気をつけて下さい。
ですが普段から本を読む方であれば、お得とも言えます!
(人気なタイトルほど高いですよね)
毎月のボーナスタイトルが無料で貰える点も、価格のデメリットを打ち消す決定打でした。
朗読者の声に違和感がある場合がある
本の内容と朗読者の声がマッチしていない場合がある
主人公が泣いている悲しいシーンでも、声の感情が変わらず進むので違和感が残ります笑
ですが無料サンプルで、雰囲気を確認できるので安心!
まとめ
ここまで読んでみてどうでしょう?
時間がなくて読書をする習慣が無い方でも「聴く読書」で、本に触れる習慣が手に入りますよ!
今はスマホで調べれば、情報はたくさん出てきます。
ですが本でしか吸収できない情報・知識ってあると思います。
普段の生活に本棚を加えませんか?
- 聴く読書は、隙間時間を有効に活用できます。
- Amazonオーディブルは、タイトルの種類も多い。
- 毎月のコイン1枚で、好きなタイトル1冊と交換できる。
- 初回30日間は無料で使えるので、試して損はなし!
- 購入前にサンプルで雰囲気を試せる。
下記のリンクから登録できるので是非どうぞ(^^)
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
コメント