こんばんわ!
最近ポケモンソードを買ってドはまりしている僕ですが、ジョイコンに関する小さな問題が発生してしまいました。
ボタン周りが削れてテカってきちゃうんですね。
市販のジョイコンスキンシールも販売されているんですけど、楽天市場で2,800円前後なので結構お高め。
ただ出来栄えは完璧。高いけど。
カッティングシールとデザインナイフを買ってきてスキンシールでも作ろうかと思ったんですが、ジョイコンというものは構造が複雑すぎる。
ボタンが多い。平面が少ないという問題から正確にシールが貼りつきません。
さらにはABXYボタンの隙間が狭すぎてステッカーをそのサイズにカットするのは不可能。
どうしようか悩んだ結果ダイソーに直行!
さすがダイソー。ジョイコンケースを発見。
ダイソーのパソコン・ゲーム関連のコーナーにこんなものがありました。
『コントローラーカバー(Switch用、2個セット)』
事本的にシリコンって埃が付きやすく伸びたりしてくるのであんまり好きじゃないんです。でもこれしかないので購入。
中身は本当にケースだけ。
あたりまえですが、中身はめちゃくちゃ簡素なシリコンケースのみです。
サイズはジョイコンとほぼ同じ。装着っと。
ゆるゆる感はほとんどなくぴったりです。さらに埃があまりつかないんですよね。
大昔にDSliteのシリコンケースを買ったときには埃だらけで大変だったんですが、時代の進化なのでしょうか?変な臭いもしません!
ただ、若干の穴ずれはありますね。スクショボタンとホームボタンの穴ずれが結構目立ちますが、押しにくさはないです。
ジョイコン上部の『-』『+』ボタンはちょっと押しにくくなってしまいました。
この角度からなら見やすいですね。『-』『+』ボタンの高さとシリコンの厚みがほとんど同じなのでボタンが隠れてしまっているんです。押せないという事はないですが、ぎゅっと押し込まなければなりません。ここはマイナスポイント!
100円のくせに作りはかなり良い!
僕がレビューを書くものですから、もちろんいい物なんです。先ほどの『-』『+』ボタンの押しにくさ問題を差し引いてもプラスの部分が多いと思ったのでレビューを書いています笑
突起でケースがずれない。
ジョイコンのネジ穴とピッタリな場所に突起が刺さり込む構造になっていて、絶対にずれることかありません。これは結構すごいポイント。
裏っ返すとこんな感じですね。
シリコンのケース類ってずれてくるのが一番腹が立つ。それが全く無いのは超好印象です。最高!
滑らない&ジョイコンの形がちょっと変わる
ケース全体がシリコンなのでもちろん滑りません。
ケース裏には緩い曲線の出っ張りがついています。ジョイコンを持った時にちょうど裏側に来る部分ですね。
この部分が3ミリほど出っ張ってグリップ感が生まれます。ジョイコンの素材ってさらさらした感触なのでどうしても滑ってしまうんですよね。
ジョイコンを落してナログスティックが故障してしまうケースが多いらしいのでこのグリップ感は好印象です。
ジョイコンを落としてしまってもシリコンが保護してくれることもあり、ジョイコンの寿命が延ることは間違いないと思います。
ちょっと注意
Switch本体にドッキングしても違和感は全くないですね。
しかしちょっと注意かもしれません。
ジョイコンの厚みが増してしまうので、ジョイコングリップの使用は不可能です。
僕はあまり使うことはないんですが、ジョイコングリップのようにジョイコンと密着させて使う周辺機器は使用不可になる可能性が高いです。
Switchのジョイコンを今すぐ保護したい人にはお勧めです。
SwitchのシリコンケースをAmazonでも検索してみました。
「どうぶつの森 」のケースで結構かわいいので、友達のスイッチと差を付けられますね。
ただお値段もそこそこ高いので、買いに行く時間があったらダイソーのシリコンケースをお勧めします。(^^♪
※今回はの記事について
パソコンに特価したサイト「 パソコンの教科書 」を運営されているRYUさんの記事です。
提供という形で掲載しております。
企画内容はこちら⬇⬇
#ブログ初心者 様限定の企画します。
限定1名。
僕のブログの1日30PVをあげます。具体的には安定PVをとっている僕のブログの記事を一個あげます。
リダイレクトでSEO流入も全部流すので、急にオーガニックサーチが【30pv/日】増えます。https://t.co/O90LffEPdk
— RYU@パソコンの教科書 (@ryu9zap) January 13, 2021
パソコンに関するコトをあらゆる角度から解説したサイトは必見です。
僕も次にパソコンを買い換える際は参考にします。
RYUさんの新サイト➡稼ぐのは、僕じゃない。
Twitterアカウント➡RYU@パソコンの教科書さん (@ryu9zap)
コメント